深セン行ってきた(香港→深セン編)
以下の記事の続きです。 hkou.hatenablog.com
人民元を入手
まずは香港に居る間に人民元を確保しておこうと思った。というのも深センでは両替所が無さそうだし、イミグレーションがある羅湖には両替所があるらしいがレートが悪いとのことなので香港市内で両替をすることにした。
香港市内の両替所で普通に両替すると香港ドルが出てきそうだが、「人民元」って中国語でなんて読むのか分からなかったので筆談で両替交渉した。
※2万円分両替したが、後になってこんなに両替しなくて良かったことに気づく。
香港→深セン
深センまではすべて電車を使った。
まずは地下鉄で尖沙咀→九龍駅へ向かう。
九龍駅から東鉄線へ乗り換えて羅湖駅に到着する。
香港の地下鉄
東鉄線乗り換え
東鉄線は地上走る電車らしい。別料金でFirstClassに乗れるみたいだったが、普通車両もそこまで混んでるわけではなかったので止めておいた。
座席が金属なので長時間座っていると尻が痛くなる。
羅湖駅
人の流れについていけば迷うこと無くイミグレーションへ向かえると思う。Visitorの方へ向かう。
香港出国
香港入国したときに書いたDeparture Cardとパスポートを管理官に渡して出国する。
中国入国
中国入国申請書に記入してパスポートと一緒に管理官に渡して入国する。
平日のためか、そこまで人は多くなかったのですんなりと入国できた。
深セン通(深圳通)を手に入れる
地下鉄を利用するために購入。別に必ず必要なわけではないが一々切符買うのが面倒なのでとりあえず購入しておいた方が良いと思う。地下鉄だけじゃなくてコンビニとかでも利用できるらしい。
最初どこに売ってるかよく分からなかったので、道端の露店に聞いて回ったらセブンイレブンで売ってるよと教えてくれたので近くのセブンイレブンで購入した。(その後地下鉄の乗り場へ降りていったら普通に売っていた…)
地下鉄乗り場、ここも最初は場所がわからず歩き周って見つけた(全然見当違いの方向へ行っていた)
中国の地下鉄は乗るときに毎回空港みたいな手荷物検査がある。通勤ラッシュ時とかどうしているのだろう、行列ができるような気がするけど。
手荷物検査が終わると改札があるので、先程購入した深セン通をかざして入る。
ホテル
電気街へのアクセスしやすさを優先して華強路の中心地にあるホテルにした。
次の記事 hkou.hatenablog.com