伊豆ツーリング
1日目
朝起きるのが遅くて通勤ラッシュに巻き込まれそうになったのでやむなく高速道路を使った。高速道路も名古屋を抜けるまでは混んでいたけど新東名に入ると殆ど車が無くなって走りやすくてよい。
朝ごはんはNEOPASA岡崎の伊藤和四五郎商店でたまごかけごはんを頼んだ。新東名のSAはやっぱり新しいだけあって非常に綺麗
高速道路走ってある程度距離を稼ぐことが出来たので途中で高速を降りて下道を走ることにした。久しぶりに国道1号線沿いの「道の駅富士」でしらすを食べたくなりお昼ごはんはここで食べた。
湯ヶ島温泉 河鹿の湯
すこし高速降りた場所が手前過ぎたみたいで最初の温泉に着いたのが遅くなってしまった。本当は湯ヶ島温泉は別のところへ行きたかったのだけれど、すでに日帰り入浴の時間が過ぎてしまっていて入れなかったので、近くの河鹿の湯に入った。
こじんまりとした湯船で2〜3人入ると窮屈になるだろう。温度は熱めで長くは入っていられなかったが、長時間の運転で疲れていたので逆にそれが気持ちよかった。
熱川温泉 高磯の湯
海岸線沿いにある温泉。プールも併設されているがわたしが行った時は水が抜かれていた。温泉に浸かりながら太平洋が一望できる。この辺りは波が強いみたいでテトラポッドにぶつかった波の轟音が間近で聞こえてくる。
大川露天風呂 磯の湯
熱川温泉 高磯の湯から海岸線沿いを走って15分程度のところに磯の湯がある。ここも海を一望できる温泉だ。伊豆の温泉は無色透明なものが多いがここは珍しくにごり湯になっており一番温泉らしさを感じた。
にごり湯
太平洋が一望できる。ここはそこまで波が無かったので静かだった。
2日目
伊豆を抜けて富士山の近くの「ふもとっぱら」というキャンプ場に泊まった。このキャンプ場は富士山が一望できると聞いていたので朝起きた時に富士山を眺められることを楽しみにしていたが丁度逆光になる位置だったのでうまく写真が撮れなかった。
早朝は霧がかかっていて何か神秘的な光景だった。
ほったらかし温泉
近かったので久しぶりにほったらかし温泉へ寄った。山の上にある温泉なので何年か前に行った時は携帯が圏外になっていたが今は普通に繋がっているので普通にネットができた。
何度か行ってる温泉なのでそこまで目新しいことはないが、結構有名な温泉なので観光客が多くてすこし辟易とした。
前回行った時は「こっちの湯」へ入ったので今回は「あっちの湯」へ入った。