能登&金沢ツーリング
ふとツーリングしたくなったので前々から行きたかった能登方面へ行ってみた。
1日目
千里浜なぎさドライブウェイ
車で走ることができる砂浜として有名。砂粒が均一だからタイヤがスタックせずに走れるそうだ。確かに走ってみると通常のオフロードよりも走りやすい。ただところどころ自動車が付けたタイヤの轍でハンドルが取られそうになって怖い。あと湿った地面だとある程度固まってて走りやすいけど乾いた地面は完全に砂状になっていてここもハンドルが取られて怖かった。
バスも普通に走っていく。
禄剛埼灯台(能登半島最先端)
能登半島の最先端らしい。バイクでは直接行くことは出来ない。「道の駅 狼煙」にバイクを停めておいて少し小高い山を徒歩で登った。
快晴だったので日本海がよく見えて綺麗だった。
なかじま猿田彦温泉 いやしの湯
最先端登って汗をかいたので温泉に入ることにした。浴室から海が一望できて良い感じ。
2日目
2日目も快晴に恵まれた。ツイてる。
道の駅 越前
海鮮丼。越前はカニが有名らしく、海鮮丼にしては珍しくカニがまるごと入っている。正直むいて出して欲しかった…手をベタベタにしながら食べなきゃいけないから。
越前温泉 露天風呂 漁火
道の駅越前に併設された温泉。露天風呂から下の写真みたいな海が一望できる(下の写真は風呂から写真撮れなかったので道の駅の横から海を撮ったもの)。入浴料510円。こんな絶景が見えるのに人がまばらで気楽に入浴できて良かった。おすすめスポット。