Gitをインストール
個人で開発してるアプリが結構いい感じになってきたので、そろそろ真面目にバージョン管理しないといけないなと思い
とうとうGitに手を出すことにした。
分散バージョン管理ってSubversionのような今までのバージョン管理と考え方が違うから結構難しいけど
使い続けていくうちにどうにかなるだろう。
MacPortを使ってインストールする
$sudo port install git-core
インストールされたことを確認する
$git --version git version 1.7.12.1
初期設定をする
ユーザー名、メールアドレスを設定
$git config --global user.name "BPK_t" $git config --global user.email ****@gmail.com $git config --global color.ui auto
上記の設定は~/.gitconfigファイルに保存されている
チュートリアル用にリポジトリを作成してみる
管理しやすいようにDropBoxのディレクトリに作ってみた
$cd ~/Dropbox $mkdir repository $cd repository $mkdir test.git $cd test.git $git --bare init --shared
ローカルリポジトリを作成する
$cd ~ $mkdir test_git $cd test_git $git clone ~/Dropbox/repository/test.git
ファイルを追加してコミットしてみる
$cd test $vi file.txt 何か適当に入力し保存する $git add file.txt $git commit -m '最初のコミット'
マスターリポジトリ(Dropboxに作ったリポジトリ)にプッシュする
マスターに変更を反映することをプッシュというらしい
$git push origin master