DockerでさくっとRabbitMQ3.6.2の検証環境を作る
RabbitMQ3.6.2の動作検証がしたくなったので環境用意しようとしたがめんどくさくなったのでDockerで環境作ることにした。
準備
自宅のMacにはDockerが入ってないのでインストールから始める。
Docker Tool BoxをDownloadしてインストーラにしたがってポチポチ進めていけば完了する。
https://www.docker.com/products/docker-toolbox
Docker QuickStart Terminalを立ち上げる
アプリケーションの下にDocker/Docker Quickstart Terminalのアイコンがあるので起動する。
ターミナルの画面が出てくる。
Docker run
DockerHubにRabbitMQのOfficial Imageがあったのでこれを使う。
https://hub.docker.com/_/rabbitmq/
Management Pluginも使いたいので「3-management」タグのイメージを使う。
ポートフォワードはゲストとホストを同じポート番号にする。
Docker Quickstart Terminal上で以下のコマンド実行
docker run -p 15672:15672 -p 5672:5672 rabbitmq:3-management
動作確認
Web管理ツールにアクセスするためにboot2dockerのIPアドレスを確認する。
docker-machine ip 192.168.99.100
先ほどのIPにポート付けてブラウザでアクセスする。
ちゃんとアクセスできた。
めんどうな環境構築が10分程度で済んだ。すごい
その他
起動中のコンテナ一覧を表示する
docker ps
全てのコンテナの一覧を表示する
docker ps -a
起動中のコンテナを停止する
docker stop <コンテナIDかコンテナ名>
コンテナを再度立ち上げる
docker start <コンテナIDかコンテナ名>
イメージの一覧を表示する
docker images