年末年始の温泉巡り
年末年始にかけて福島、栃木、群馬周辺の面白そうな温泉を巡ってきました。
福島県 高湯温泉
一番最初に入った温泉。他のお客さんがいたので中の写真は撮れなかった。この旅行中に入った温泉の中で一番強烈な硫黄臭を放つ温泉でした。最近硫黄泉に入ってなかったので久しぶりに入れて大満足
福島県 湯ノ花温泉 石湯
高湯温泉でウダウダしてたら到着したのが夜遅くになってしまった。この時間帯なので自分たち以外にお客さんはおらず写真撮り放題でした。温度がめちゃくちゃ熱くて加水しないととてもじゃないけど入れない
福島県 木賊温泉(とくさおんせん)
2016年1月1日元旦の早朝に入った温泉、なのでこれが今年初温泉になる。
川沿いにある温泉で川との高低差は殆どない、増水したときはたぶん温泉に川の水が逆流してくると思う。
窓から川が見える
栃木県 川治温泉 薬師の湯
これもなかなか面白い温泉だった。内湯と露天(混浴)の2つがあるのだが露天風呂の方は外から丸見えで通行客からもばっちり見える。その分露天風呂側から景色もよく見えて開放感があって良い。
群馬県 尻焼温泉
今回の旅行で一番印象に残った温泉。今まで入った温泉とは格が違った。
到着したのが夜10時ぐらいだったのであたりは真っ暗、温泉へ行くまでの道、温泉自体も電気が通っているわけではないためライトは必須である。この日は暗すぎてよく分からなかったのでまた明日出直すことにした。
朝になってまた来てみると全貌がよく分かった。
右側の建物が内湯兼更衣室的なところで、左側の川っぽく見えるところがなんと温泉になっているのだ。
下の段と上の段に分かれており下の段はぬるくて、上の段はちょうどいいので上の方に入ったほうが良い。
上の段
一見するとただの川だ。でも丁度良い熱さなので中に入れる。真冬に川に裸で入れるというのはなかなか体験出来ないだろう。非常に面白い。
ただ潔癖症の人にはあまりオススメしない、良くも悪くも自然のままなので藻とか落ち葉とかが入っている。
内湯もあるけど、せっかく来たなら是非露天の方にも入ってみて欲しい。
群馬県 草津温泉
尻焼温泉のすぐ近くにあったので寄ってみたが観光客が多くてちょっとゲンナリした。
岐阜県 奥飛騨温泉郷平湯 平湯民俗館
この温泉巡りのシメに入ったところ。丁度お客さんがいない状態だったので中も撮影ができた。鉄を多く含んだ泉質