大阪モーターショーに行ってきたよ
友人と大阪モーターショーへバイク見に行ってきたよ。
近鉄で行ってきたけど、大抵の人はバイクで来てるみたいで駐車場がバイクだらけだった。
KTM
Freeride 350、これには跨がれなかったけど、他のモトクロス(製品名忘れた)には跨がれた。この手の海外製オフロードって背が高いから心配だったけど、意外とすんなりと跨がれたし片足も何とかつく、やっぱり普段からCRF乗っているから慣れているのかな
YAMAHA
古いセローが置いてあった。
テネレ、欲しいんだけど大型だし足付かないし、そもそも日本だと普通に売ってない
R35が展示されていた、隣にR25が跨がれるようになってるんだけど、正直見た目では違いが分からない、恐らく走ってみれば分かるのだろうが。
ホンダ
ホンダのコンセプトバイク、一昔前にヤマハが出したコンセプトバイク陵駆 XTW-250にとっても似ている。前後がブロックタイヤになっていて結構太い、トラクション能力高そう、こういうバイクで林道走るとどんな感じなんだろう、平坦な道なら安定感あって良さそうだけど、凹凸が激しい道だと車体が重くてバランス取りづらそうなイメージだ。
もう一つのコンセプトバイク、単気筒スポーツモデルらしい、初見では近未来チックな外見と相まって電動バイクかと思ったけどエンジン駆動らしい。こういうストファイ系のバイクは姿勢がまっすぐで視界が良くなるので街乗りとか良さそうだなと思う。
CRF250Lのラリー仕様、かなりカッコイイ、ベースがCRF250Lなのでパーツを買い揃えて付けてやれば、僕のCRFもこんな感じに出来るんだろうけどかなり金がかかるだろうな。
KAWASAKI
Ninja H2R、正面が特徴的、近未来的で良い。パワーもかなりあるんだっけ。
KAWASAKIなのに黄色い
DUCATI
モタードはDUCATIのが一番かっこいいと思う。高いけど(値段とシート高)
パニガーレ、もし僕が金を余るほど持っていたら絶対買うスーパースポーツである。ちなみに跨がれるモデルもあったので試しにまたがってみたらかなりの前傾姿勢で"本気度"が高いと感じた。とろとろ走るツーリングにはまったく使えそうにない、恐らく10分ぐらいで腕が疲れてくると思う。
その他
せっかく大阪来たんだからということで「あべのハルカス」行ってきた。展望室には行ってないけどね、お金かかるし、この写真はあべのハルカスの下にあったたこ焼き屋で買いました、以前行った時に食べた道頓堀の近くのたこ焼きはタコが大きくて感動したけど、このたこ焼きはタコ普通サイズだった。